更新履歴
令和2年度北海道がん患者就労支援研修会 開催要領を掲載いたしました。
令和2年度「税を考える週間」書道展を掲載いたしました。
女性部会税務研究会のお知らせ
(公社)深川地方法人会 深川支部研究会開催について
令和2年度「税に関する絵はがきコンクール」を掲載いたしました
令和2年度「税に関する絵はがきコンクール」を掲載いたしました
令和元年度情報公開を更新いたしました。
(公社)深川地方法人会各支部研究会開催計画表を掲載いたしました
「税に関する絵はがきコンクール」を掲載いたしました。
研修会のお知らせを掲載いたしました。
「平成30年度税の書道展」入選作品を掲載いたしました
「税の絵はがきコンクール」の審査結果並びに表彰、作品展示のお知らせ
(公社)深川地方法人会各支部研究会開催計画表
過去の更新履歴
社会貢献事業平成30年度講演会のご案内
青年部会研修会ご案内
(公社)深川地方法人会各支部研究会を開催いたします。
平成29年度「税に関する絵はがきコンクール」入賞作品を掲載いたしました。
社会貢献事業 平成29年度講演会のご案内を掲載いたしました
情報公開を更新いたしました。
平成28年度優良協力会員を更新いたしました。
平成28年度100%出席会員表敬名簿
「税の書道展」入選作品を掲載いたしました
研修会開催のお知らせ
新春経営講座を開催いたします
(公社)深川地方法人会各支部研究会開催計画表を掲載いたしました。
平成28年度「税の絵はがきコンクール」を掲載いたしました
平成28年度定期総会のお知らせ
平成28年度女性部会定期報告会のお知らせ
平成28年度青年部会定期報告会のお知らせ
青年部会3月研修会のお知らせ
税を考える週間」書道展を掲載いたしました
女性部会税務研究会開催のおしらせ
e-Taxを利用する場合の添付書類の提出について
新春経営講座並びに新年交礼会開催を掲載いたしました
(公社)深川地方法人会各支部研究会開催計画表を掲載いたしました。
法定調書提出義務者・源泉徴収義務者の方へのお知らせを掲載いたしました。
「税の絵はがきコンクール」入賞者の発表を掲載いたしました。
「法人道民税に係る改正」についてを掲載いたしました。
(公社)深川地方法人会税務研修会開催についてを公開いしました。
新春経営講座を掲載いたしました。
税を考える週間書道展を掲載いたしました。
(公社)深川地方法人会各支部研究会開催計画表を掲載いたしました。
税の絵はがきコンクールを掲載いたしました。
(公社)深川地方法人会税務研修会開催について
ふかがわ夏祭り会場にて「いちごプロジェクト」のうちわ配布をします
☆節電啓発事業「いちごプロジェクト」を掲載いたしました。
税の絵はがきコンクールを掲載しました。
第51回北海道法人会税制改正要望全道大会のご案内を掲載いたしました。
平成26年度情報公開を掲載いたしました。
平成26年度定期総会並びに研究会開催のお知らせ
経営安定セミナー開催のお知らせを掲載いたしました
1 目 的
企業等における就労支援に関する理解を深め、がん患者が治療や療養等を行いながら職業生活を継
続していける環境整備を促進する。
2 実施主体
北海道、厚生労働省北海道労働局、独立行政法人労働者健康安全機構北海道産業保健総合支援センター、
国立病院機構北海道がんセンター
3 後 援
北海道がん診療連携協議会相談・情報部会
4 実施日時
令和3年(2021 年)1月20日(水)13:30~16:00
※オンライン開催(YouTube Live 配信)のため、インターネット利用環境が必要です(スマートフォン可)。
5 内 容
時 間 | 内 容 |
13:30~13:35 〔5 分〕 | ・開会・挨拶 |
13:35~13:55 〔20 分〕 | ・行政説明「北海道のがんの現状について」 説明:北海道保健福祉部健康安全局地域保健課がん対策係 |
13:55~14:45〔50 分〕 | ・講演
1「治療と仕事の両立~事業者としてできること~」 講師:北海道産業保健総合支援センター |
14:45~15:15〔30 分〕 | ・講演
2「長期療養者就職支援事業について~ハローワークが行う再就職支援~」 講師:厚生労働省北海道労働局職業安定部職業安定課 |
15:15~15:45〔30 分〕 | ・事例報告「がん診療連携拠点病院での就労支援」 報告:国立病院機構北海道がんセンター |
〔15 分〕 | (質疑応答) |
16:00~ | ・閉会 |
6 参加対象及び参加費
事業主、労務管理担当者、その他就労支援に関わる者等
7 参加申込み
インターネットによる参加申込 〔申込締切:令和3年1月15日(金)〕
申込アドレス:http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/R2shuuroukenshu.htm
8 参加費
無料(インターネット接続による通信料は参加者の負担となります)
9 問合せ先
北海道保健福祉部健康安全局地域保健課がん対策係
Mail アドレス:hofuku.kenkou@pref.hokkaido.lg.jp
Tel:011 - 204 - 5117
10 その他
国立がん研究センター「認定がん専門相談員」Ⅲ群該当研修( 1 単位)
(参加申込先 事務局℡26-2033 へご連絡下さい)
法人会では地域貢献活動の一環として研究会を下記のとおり開催します。
一般市民の皆様のご参加を歓迎しております。お誘いあわせのうえ、お越しください。
1.日 時 令和2年12月10日(木)午後4時より
2.場 所 深川市経済センター3階 多目的ホール
3.研修事項
・税務研修 「 税 務 講 話 」
講 師 深川税務署長 佐藤 義典 氏
・生活講習 「 はじめてのウクレレ 」
講 師 岩崎 雄一 氏
初心者向けのワークショップ、ウクレレ教室等を各地で開催中
《岩崎雄一氏プロフィール》
1955年6月13日生まれ。1974年上京後、パンチョ加賀美氏(ピンキー&キラーズ)に師事、「岩崎雄一& シュール」でジャンジャンオーディション合格。その後「八神純子」のバックバンドにギターコーラスで参加、1981年にビクター・オリジナルソングコンテストで最優秀ボーカル賞受賞、ユイ音楽工房に所属。1983年、 日本フォノグラムからシンガーソングライターとしてデビューアルバム・シングルを同時発売。「南こうせつ」23ヵ所全国ツアーにゲスト出演。
その後、伊勢正三氏のバックバンドに参加。1997年からは深川市に居住、ライブBarを経営しながら近郊 でのライブや、作詞作曲等の音楽活動も行っている。2011年4月24日に「東日本震災チャリティライブ」を 主催。以後毎年行う。
2014年、レコード大賞企画賞受賞アルバムに数曲楽曲提供etc…
いつもmusic!
(公社)深川地方法人会深川支部・秩父別支部において、税務研修会を開催いたします。一般市民の皆様のご参加をお待ちしております。参加希望の方は、当日直接会場にお越しください。
◎ 開催日
月 日
支 部 名
研究会テーマ
会 場
研 究 会
10月7日(水)
深川支部
①
消費税の適格請求書等保存方式の概要
深川市経済センター 3階多目的ホール
17時 00分~
②
その他
18時 00分
11月16日(月)
秩父別支部
①
消費税の適格請求書等保存方式の概要
秩父別町商工会館
16時 30分~
②
その他
17時 30分
税務研修テーマ「消費税の適格請求書等保存方式の概要 」
講師 深川税務署 上席国税調査官 橘 昭宏 氏
山口真由 氏 講演会
ニューヨーク州弁護士・元財務官僚
日 時 令和2年1月21日(火曜日)
場 所 ラ・カンパーニュホテル深川
テーマ ポリティカルコレクトネス元年 ~日本に突き付けられる世界標準とは
講師プロフィール
1983年(昭和58年)札幌市出身。
2002年、東京大学法学部入学。在学中3年生時に司法試験合格。「法学部における成績優秀者」として総長賞を受け、2006年卒業。同年4月に財務省に入省し、主税局に配属。2008年に財務省を退官。
2009年~15年 弁護士として法律事務所に勤務。
2015年9月~翌年8月、ハーバード大学ロースクール(法科大学院)に留学、卒業。
2017年4月~東京大学大学院博士課程に在籍。
2017年6月、ニューヨーク州弁護士登録。
多方面にテレビ出演中、また著書に「リベラルという病」「前に進むための読書論」など。
(公社)深川地方法人会各支部研究会開催計画表
社会貢献事業 講演会のご案内 一般入場無料
中野美加 氏 講演会
日 時 令和元年9月27日(金) 15時より
場 所 深川市経済センター
テーマ スシローを変えた“働き方改革” 「こんなの無理!」を「楽しい・やりがい・充実感」にする3つの秘訣
講師プロフィール
スシローの社長・執行役員を含む社員1,207人が学び、たった1年で離職率7%を実現。その後、認定試験合格が店長昇格条件となった伝説の自立・自律型人材育成トレーニングを構築した人材育成のエキスパート。多方面での「ビジネス実績」と「学術的専門性」を併せ持った、国内でも類い稀な組織マネジメント・人材開発・女性活用のプロ。元広島大学講師。大卒で外資系穀物商社のトレーダーとして、若干25歳の若さで年間550億円の取引を達成。26歳で起業ののち、外国語教育・営業・代理店開拓などで多岐にわたる分野で才能を発揮。
研修会のお知らせ
☆女性部会税務研修会(参加申込先 事務局℡26-2033 へご連絡ください)
1.日 時 平成31年 3 月26日(火)午後4時より
2.場 所 プラザホテル板倉(深川市3条6番)
3.研修事項
税務研修 「 税 務 講 話 」
講 師 深川税務署長 廣川聡文 氏
生活講習 「 ~食から始めるアンチエイジング
何をどれだけ食べたらいいの? 」
坂下美樹 氏 ㈱なごみの食卓 代表取締役
錆びないからだを作り、健康で生き生きと暮らすために
毎日の食事は基本となります。忙しい毎日の中でも作れる 時短、手間抜きで美味しいお料理レシピや、身体に必要な栄養素とその摂り方のメソッドのご紹介。
《坂下美樹氏プロフィール》
平成20年に「カフェ&料理教室/ うららか」を開設。現在、北海道新聞 くらし面「今日の1 品」執筆中。「道新文化教室」開催。道新ポケットブック等の料理制作などを行う。HTBイチオシお料理コーナーにレギュラー出演中。管理栄養士、調理師、製菓衛生師として、専門学校などで講師を務める。
(公社)深川地方法人会各支部研究会開催計画表
獨協大学経済学部特任教授・コラムニスト
- 日 時 平成30年9月20日(木) 15時より
- 場 所 深川市経済センター
テーマ
「イマドキ若者論・イマドキ日本論
~草食男子の名付け親が語る 」
講師プロフィール
1967年 東京生まれ。早稲田大学第二文学部社会専修卒業。在学中に女子学生のためのミニコミ「私たちの就職手帖」副編集長をつとめる。
社会科学系、サブカル系、IT系、生活系など複数の出版社で編集者をつとめ、1998年 企画会社タクト・プランニングを設立、代表取締役社長に就任、現職。 2009年「草食男子」で流行語大賞トップテンを受賞。中央大学文学部兼任講師、淑徳大学人文学部客員教授を経て現職。 「情報プレゼンター とくダネ!」「大竹まこと ゴールデンラジオ!」のレギュラーコメンテーターもつとめる。
早稲田大学公共経営大学院教授
- 日 時 平成31年1月23日(水)15時より
- 場 所 プラザホテル板倉
テーマ
「 地方の再生と日本の将来 」
講師プロフィール
1951年岡山市生まれ。
74年東京大学法学部卒業、自治省に入省。能代税務署長、自治大臣秘書官、自治省国際交流企画官、鳥取県総務部長、自治省固定資産税課長などを経て、99年鳥取県知事(2期)。
07年4月慶應義塾大学教授。
10年9月から11年9月まで総務大臣。
同月慶應義塾大学に復職。17年4月早稲田大学公共経営大学院教授。主要著書に「地方自治と図書館」(共著)(勁草書房 2016年)、「民主主義を立て直す 日本を診る2」(岩波書店 2015年)、「片山善博の自治体自立塾」(日本経済新聞社 2015年)
テレビ出演は、「時事放談」(TBS)、「新報道 2001」(フジテレビ)など。
法人会では地域貢献活動の一環として研修会を下記のとおり開催します。
一般市民の皆様のご参加を歓迎しております。ご希望の方は当日会場に直接お越しください。
◎青年部会研修会ご案内
1.日 時 平成30年3月13日(火曜日)午後5時より
2.場 所 日の出会館(深川市4条11番)
3.研修事項
テーマ 「ICTを活用したワクワク生活・地域づくり」
講師小 賀 聡 氏 『WISHSIDE』 代表
《講演のポイント》
手のひらにのったスマートフォンがクラウドに常時接続し、私たちが目にする情報量は膨大な量になっています。ウェアラブル、AI(人工知能)、IoTと、グーテンベルクが活版印刷を発明した時代以上の進化が、すでに始まっています。これまでの経験では想像がつかない様々な出来事を乗り越えて行くためには、いったいどうしたら良いのか?ミライを担う子どもたちに、今何を伝えなければならないのか?今回の講演では、これからの子どもたちに必要な力とは何かを、ワクワクを感じる感性を磨くためにはどうしたら良いのかを、我々も含め、一緒に考えていければと思います。
◎女性部会研修会ご案内
1.日 時 平成30年3月20日(火)午後4時より
2.場 所 日の出会館(深川市4条11番)
3.研修事項
・税務研修 「 税金よもやま話 」
講 師 深川税務署 井津井 一 弘 署長
(公社)深川地方法人会各支部において税務研修会を開催します。一般市民の皆様のご参加お待ちしております。
◎ 開催日 決定支部分
月 日 | 支 部 名 | 会 場 | 研 究 会 | |||||
10月23日(月) | 沼田支部 | 観光情報プラザ | 16時 00分~ | |||||
17時 00分 | ||||||||
10月25日(水) | 北竜支部 | 北竜町商工会館 | 15時 00分~ | |||||
16時 00分 | ||||||||
11月20日(月) | 妹背牛支部 | 妹背牛商工会館 | 15時 30分~ | |||||
16時 30分 | ||||||||
11月22日(水) | 深川支部 | 日の出会館 | 16時 00分~ | |||||
17時 30分 | ||||||||
11月27日(月) | 秩父別支部 | 秩父別町商工会館 | 16時 00分~ | |||||
17時 00分 |
1.研究事項
(1)「平成29年度税制改正について
(2)その他
2.講 師
深川税務署統括国税調査官 今 井 典 彦 様
CSホスピタリティ・ラボ 末春美事務所代表
永末春美 氏 講演会
日 時 平成29年9月22日(金)15時より
場 所 プラザホテル板倉
テーマ 「 情熱と感動の仕事術 」
講師プロフィール
1998年 神戸市内ホテル支配人に就任。若さと実績を基に、今までにない新たなホテルづくりを実践。2005年より講演活動も展開。
2007年神戸北野ホテル支配人に就任。加えてホテルコンサルティング業務を兼務。
2010年永末春美事務所設立。ホテル・旅館、ブライダルハウス、コンサルティングやカフェのプロデュース等人材育成・教育、商品開発などクライアントにあった業務を請け負う。
2014年内閣府・愛媛県「地域における女性活躍推進事業」にて講師を務める。
税務研修 「 税 務 講 話 」
講 師 深川税務署 井 津 井 一 弘 署 長
ジャーナリスト・学習院大学特別客員教授
岩田公雄 氏 講演会
日 時 平成30年1月24日(水)15時より
場 所 プラザホテル板倉
テーマ 「 時代の風 -政治・経済の変化を読む-」
講師プロフィール
1949年 旭川市生まれ
学習院大学法学部卒業後読売テレビ入社
事件記者として、グリコ森永事件等国内の重要事件を担当した後、1987年にNNNマニラ初代特派員、NNNマニラ支局開設・初代支局長に就任。三井物産若王子マニラ支店長誘拐、日本赤軍潜伏事件、1989年6月の中国・天安門事件では惨劇事件の現場で取材に当たる。これまでの海外取材国は自衛隊PKO活動、ニューヨーク同時多発テロ現場とアフガン国境、サミット 取材を含め40ヶ国を超える。読売テレビ毎週土曜朝8時から「ウエークアップ!ぷらす」出演中
以前の記事
法人会では地域貢献活動の一環として研修会を下記のとおり開催します。
一般市民の皆様のご参加を歓迎しております。ご希望の方は当日会場に直接お越しください。
女性部会税務研究会のご案内
1.日 時 平成29年3月21日(火曜日)午後4時より
2.場 所 日の出会館(深川市4条11番)
3.研修事項
口腔研修 「 口腔機能向上について 」
講 師 歯科衛生士 野村 雅代 氏
医療法人社団いざなぎ会定岡歯科医院勤務
日本歯科衛生士会在宅医療指導口腔機能管理認定
税務研修 「 クイズだ 税! 」
講 師 深川税務署長 永杉 茂巳 氏
青年部会3月研修会のご案内
1.日 時 平成29年3月22日(水曜日)午後5時より
2.場 所 日の出会館(深川市4条11番)
3.研修事項 「健康で過ごすために、今できること」
― 30代から見つける 自分にあった健康法 ―
深津 百合香 氏 北竜町「癒しのスペースリリィ」代表
新春経営講座を開催いたします。
公益社団法人深川地方法人会は地域貢献活動の一環として講演会を開催します。
入場料無料・参加資格は問いません一般参加を歓迎しています。参加ご希望の方は当日直接会場にお越しください
講師:春川正明氏
詳細はこちら
e-Taxを利用する場合の添付書類の提出について
e-Taxについては、利用者の更なる利便性向上を図るため、添付書類の提出方法の見直しを行い、平成28年4月1日(金)から、次の方法により添付書類の提出ができます。参考1別添➡8eq8dl82p814095ca93y.pdf
標記研修会を下記日程にて開催致します。
今年は、三葉製菓㈱ 水上 崇 氏に講演をお願いしております。
旭川東法人会会員でもある水上氏は、道産小麦を使用した かりんとう「北かり」を旭川から全国に発信しております。
そして、今年9月に開催される「全国青年の集い旭川大会」実行委員長としてもご活躍中です。
一般市民の皆様のご参加を歓迎しております。ご希望の方は当日会場に直接お越しください。
記
1.日 時 平成28年3月18日(金曜日)午後5時00分より
2.場 所 日の出会館(深川市4条11番)
3.講師 水 上 崇 氏 三葉製菓㈱ 代表取締役
テーマ 「 北かりの企業経営・法人会・社会貢献 」
新春経営講座並びに新年交礼会開催について
1.日 時 平成28年 1 月18日(月) 午後3時
2.場 所 プラザホテル板倉 (深川市3条6番)
3.経営講座
講師 末延 吉正 氏
政治ジャーナリスト 「アベノミクスで日本復活はなるか!」
講演テーマ
●政局展望と日本の将来
●いま、問われているもの 政治とジャーナリズムの現場から
●どうなる日本の政治と未来
●安倍政権と日本の未来
法定調書提出義務者・源泉徴収義務者の方へのお知らせ
税務署からのお知らせ 国税を一時に納付できない方へ
公益社団法人認定について
社団法人深川地方法人会は平成25年3月21日付で公益社団法人に認定を受け
平成25年4月1日より公益社団法人深川地方法人会として発足致しました。
今後共ご支援ご協力をよろしくお願いします。
よき経営者を目指すものの団体 それが法人会です
正しい税知識を身につけたい。もっと積極的な経営をめざしたい。社会のお役に立ちたい。そんな経営者の皆さんを支援する全国組織、それが法人会です。現在、約110万社の会員企業、41都道県に442の会を擁する団体として大きく発展しています。
どこまでも人を中心に、さまざまな活動を展開する法人会。税のオピニオンリーダーとしての貢献はもとより、会員の研鑽を支援する各種の研修会、また地域振興やボランティアなど地域に密着した活動を積極的に行っています。健全な納税者の団体、よき経営者をめざすものの団体…これが法人会です。
税に関する研修会、経営に役立つ講演会等を開催しています
実務講習会、支部研修会、新設法人等に対する税務説明会、経済講習会等を随時開催しています。
機関紙の発行と各種図書の斡旋
「会報」(季刊発行)を無料配布する他、税に関する各種図書を低額で斡旋しています。
会員の意見を取りまとめ、関係機関へ要望
毎年秋、(財)全国法人会総連合主催の「税制改正要望全国大会」を開催、その時に決議された意見、要望事項は、全国の法人会員の総意として、国会や政府へその実現を強く働きかけており、大きな成果をあげています。
「経営者大型総合保障制度」「がん保険制度」等の推進
もしもの時の企業防衛や、経営者・従業員の保障など、充実した福利厚生制度をご利用頂けます。
|
| |||||
青年部会・女性部会の活動
現在、社会や企業における女性の活躍はめざましく、また企業の更なる飛躍のためには次代を担う後継者や幹部社員の育成も大きな課題です。
法人会では「青年部会」約100名や「女性部会」を設け、多彩な交流会や研修会を実施、会員相互の情報交換や親睦を図っています。
地域社会貢献活動の実施
企業も地域社会の一員として、その維持・発展に進んで貢献すべき時代を迎えております。法人会は会員企業1社では実施が難しい地域振興や環境美化などのボランティア等に取り組み、社会貢献活動を行っております。