サッカー

令和7年度イベントレポート

■市民皆スポーツ事業 第19回 スポーツ・レクリエーションフェスタ

深川市総合体育館にて10月13日(スポーツの日)恒例のスポーツ・レクリエーションフェスタを開催致しました。
レクリエーションイベントとして、スポーツに関連したゲームと、その他誰でも参加でき楽しめるスタンプラリー、自身の体の健康測定など様々な内容のイベントを催し、ロビーではバザーで、めん類、カレーライス、かき氷などを提供、イベントの最後に深川市内各事業所から頂いた景品で抽選会を行い市民の皆様に還元し、スポーツの日を楽しく過ごした一日でした。



■第46回 完歩をめざすカチ歩き

10月13日スポーツの日に「完歩をめざすカチ歩き」を開催致しました。
前日の夜半すぎまで降っていた雨も朝までには上がり、気温は低い日でしたが195名の参加者はそれぞれ5キロコース(134名)と10キロコース(61名)を全員が完走致しました。
10キロコースは石狩川にかかる北空知頭首工を横断するので、初めて渡る参加者も多く頭首工の途中で記念撮影をしている人が目立ちました。



■JAきたそらち協賛 深川の恵み争奪 第12回玉入れ大会

10月13日スポーツの日、スポーツ・レクリエーションフェスタと合わせて、小学生(14チーム)と一般(11チーム)の部に分かれて玉入れ大会を開催致しました。
5人1チームで100個の玉を早く入れる競技で、結果は小学生チーム(優勝・SMIKS、32秒96)(準優勝・あいつら、44秒65)(3位・すごろく、46秒63)一般チーム(優勝・チーム一已、48秒17)(準優勝・ファイティーズ、49秒91)(3位・ラッピーズ、1分2秒15)カゴの高さは違いますがどちらのチームも精一杯の成果を出せた結果となりました。
優勝賞品・お米ななつぼし25kg(1名/5kg) 準優勝・りんご50kg(1名/10kg) 3位・じゃが芋50kg(1名/10kg)と豪華賞品を各受賞チームが持ち帰りました。



■女性のためのアンチエイジングプログラム

上半期4回開催の事業として、6月:ZUMBA・7月:ウェーブリングヨガ・8月:整体ヨガ・9月:からだバーの4種目で、全身持久力の向上とボディケアのために、有酸素運動、筋力トレーニング、ストレッチ体操などで運動することによって、健康長寿を目指すため各分野のトレーナーに体の使い方、動かし方、道具を使う方法を学び今後は個々で継続できるような内容となりました。


■バドミントンレベルアップ教室

9月6日(土)総合体育館にて、市内 小、中高校生でバドミントンの技術向上を目指す方を対象に、ヨネックス(株)から講師を招き、深川市バドミントン協会の協力も頂き開催いたしました。
連日の猛暑にも関わらず参加した選手31名は講師の指導を熱心に受け、その後の実践試合に活かしていました。


■トップアスリートによるスポーツ教室 《創価大学駅伝部に学ぶ‼》

深川市がスポーツ合宿として誘致をしている創価大学駅伝部の選手が、中、長距離走の走りの基礎から練習方法、実践とアスリートが普段行っていることを、小学生から大人まで、走ることに興味のある人を対象として駅伝部監督、選手が教室を受け持ってくれました。
「スポーツを核とした地域活性化プロジェクト実行委員会」主催で開催した事業ですが、参加者は選手とともに基礎練習から一緒に終了時には小学生は200~400メートル、一般は1000メートルを選手が同伴して走ってくれ、選手も参加者も楽しく過ごせた教室となりました。


■update your self-record in 陸上競技場

9月7日(日)午後よりupdate your self-record in 陸上競技場を開催しました。普段利用できない陸上競技場のタイム計測用写真判定機を使い、50m、100m走の正確な記録を測定しました。当日は気候もちょうど良い中、参加者は自身のタイムを更新するため一生懸命に走りました。

■夏期ラジオ体操会

7月26日(土)早朝の6時30分より、夏期ラジオ体操会を総合体育館ロビーにて開催致しました。
当日の開催時間はあいにくの降雨となり屋外では出来ず参加者は34名でした。
ラジオ体操第1、第2と続けて実施し体をほぐしました。
終了後に参加者には参加賞として粗品を渡し解散致しました。

■音江連山登山コース開き

6月8日(日) 深川市教育委員会主催、深川市スポーツ協会主管にて「音江連山登山コース開き」を開催致しました。
前日の夜まで強い雨が降っていましたが、当日の天候は曇りで登山コースは問題なく登れる状況でした。
朝9時より旧沖里河温泉登山口を出発して9時50分に剣山到着、無名山へは12時着で、昼食休憩を取り沖里河山には12時55分に着き記念撮影をし参加者24名、最年少9歳の小学生も元気に登山コースと景観を満喫し無事に下山、14時40分に開会式を行った山の駅で解散致しました。



■かけっこ倶楽部「速く走れるコツを学ぼう」

5月18日(日) かけっこ倶楽部「速く走れるコツを学ぼう」を開催しました。
今回の参加希望者は44名、1~2年生20名、3~5年生24名で、運動会にむけて
少しでも速く走れるようになりたい生徒が集まりました。
開催日朝は少し気温が低く肌寒く感じましたが、その後気温も上がり参加した生徒たちは元気に陸上競技場で速く走れるコツを学びました。